東証一部上場のSBIグループが運営するFX会社「SBI FXトレード」に関する詳細情報

FX会社ランキング

初心者におすすめのFX会社総合ランキング

初心者におすすめのFX会社SBI FXトレード

SBI FXトレードってどんなFX会社?

東証一部上場のSBIグループが運営する信頼のFX会社。1通貨からの取引が可能というのが大きな特徴で少額から始めることができるほか、小刻みな注文もできます。初心者にも安心であると同時に、100万通貨以上の取引を行う大口トレーダーはプロ仕様で取引できるという幅広いユーザーにうれしい使い勝手は大手ならではのサービス。利用できる情報も多く、日々のレポート・デイリー動画・ビッグイベント関連情報などの情報コンテンツが豊富で、更新頻度が細かい点も高評価を生んでいます。

おすすめポイント
・1通貨からの取引が可能で小刻みに注文することができる
・ドル円スプレッドの狭さは業界トップ水準
・日々何本ものマーケット情報動画をアップ、さらに有事の際には緊急レポートで対応
取り扱い通貨ペア
26通貨ペア
米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、南アフリカランド/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/米ドル、英ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、米ドル/カナダドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/NZドル、英ポンド/豪ドル、英ポンド/スイスフラン、豪ドル/スイスフラン、豪ドル/NZドル、NZドル/米ドル、トルコリラ/円、中国人民元/円、香港ドル/円、韓国ウォン/円

主要6通貨のスプレッド表

米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円 ユーロ米ドル
0.29銭 0.49銭 0.99銭 0.69銭 1.19銭 0.58pips
※すべて原則固定(例外あり)

主要6通貨のスワップ表(2019/1/4実績)

売買 米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円 南アランド円
買い 77円 −28円 31円 37円 31円 130円
売り −78円 26円 −33円 −39円 −33円 −140円

基本情報

取引時間 月曜7:00〜土曜5:30(米国夏時間)
月曜7:00〜土曜6:30(米国冬時間)
取引手数料 0円
最小取引単位 1通貨
レバレッジ 25倍
マージンコール 証拠金維持率100%以下
ロスカット 証拠金維持率50%以下
信託保全
スマホ対応
キャンペーン 新規口座開設で初回ログインを行うと500円入金特典
※終了日未定

SBI FXトレードの口コミ

初心者にすすめています

スプレッドが低く少ない額でできるので、僕のまわりでFXやってみたいって人にはまずSBIFXトレードをすすめています。デモ口座使ってやるのもいいけど、デモと実際にやってみるのとではやっぱ違うと思うから。「実際にやってみる」ハードルが低いからオススメですね。スワップも悪くないし、大手なので安定性もバッチリ。慣れてる僕でも利用率は高い方です。

(33歳・男性)
約定が気になります

SBI FXトレードは1通貨からの取引ができると知りやってみました。多少の損があっても取引が少額なのでそこは安心。かなり勉強させてもらいました。その後大手の別の会社も利用して思ったのは、SBIFXトレードはたまにですが、約定がよくないときがあるなということ。いまのところ大損までには至っていないのですが・・・。

(57歳・男性)
性格的にスワップポイント狙い

デイトレやスキャルは性格的に向かないなと思い、最近はスワップポイント狙いです。スワップはFX業者によってかなり違いがあるので、SBI FXトレードの他にも数社利用していますが、SBI FXトレードのスワップポイントはいいほうだと思います。

(41歳・男性)
試したいときに利用

少額取引ができるので、初めてFXをやったのがSBIのFXトレードです。スプレッドが狭いので最初のハードルが低く利用しやすいのがよかった。それと少額だから、いろんなことを試しやすい。スキャルピングを始めたのもここから。たまにすべることがあるので、額を大きくしている今は別の会社をメインにしてやっています。少しマイナーな通貨を試したい時は今でも利用しています。

(44歳・男性)
豊富な情報コンテンツやデイリー動画はここが一番

FXの本を数冊購入しましたが、本を読むよりもSBIFXトレードで実際に口座を作って、日々更新されるレポートなどの情報を読みながら取引する方がかなり上達しました。有名なFX業者にも口座を作ってみたけど、豊富な情報コンテンツやデイリー動画はここが一番だと思います。

(41歳・男性)
ちょっと使いにくいかな

チャートがちょっと使いにくいかな。別のFXをやっている夫のツールの方がみやすいし使いやすそうなので、乗り換えようかと思うのですが、スプレッドの様子をみるとSBIの方がいいので、とどまっています。

(43歳・男性)

PC取引ツール詳細

初心者が一見して使いやすいと感じる取引ツールとして評価が高いSBI FX TRADE。プロディーラーと共に開発されたため使い勝手がよく、マーケットのときにめまぐるしい変化にも即座に対応が可能です。テクニカル指標の豊富さとカスタマイズ性の高さが玄人トレーダーにも人気ですが、初心者にとってはデザイン性の低さが少しとっつきにくいかもしれません。

ツール名 SBI FX TRADE
新規注文 7種類
成行、指値、逆指値、IFD、IFO、OCO、トレール
決済注文 5種類
成行、指値、逆指値、OCO、トレール
特殊注文 決済同時発注
スリッページ設定
時間足 13種類
Tick、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、日足、週足、月足
テクニカルの数 30種類
チャートタイプ 5種類
ローソク足、ライン、平均足、バーチャート、ログチャート
チャート上発注
多通貨比較チャート ×
描写ツール 5種類
ノーマルライン、トレンドライン、水平線、垂直線、フィボナッチ・アーク、フィボナッチ・リトレースメント、フィボナッチ・タイムゾーン、フィボナッチ・ファン、ギャン・ファン・アップ、ギャン・ファン・ダウン、アンドリュース・ピッチフォーク、線形回帰線、Raff回帰チャネル、三分割線、四分割線
おすすめサブツール ×

スマホアプリ詳細

直感的な操作感をコンセプトにデザインされたというSBI FXトレードの新アプリは、チャートの2画面表示・4画面表示が可能で、チャート上に2WAY注文画面を表示して、そのまま1クリックで新規も決済も注文が可能。外出先でもタイミングを逃さず取引を行うことができます。スタイリッシュで多機能な旧バージョンと合わせて使うことも可能です。

アプリ名称 SBI FX TRADE
iPhoneアプリ
Androidアプリ
iPadアプリ ×
ウィジェット機能 ×
描写ツール トレンドライン、水平線、垂直線の3種類を好きな位置に描画可能(※保存不可)
テクニカル SMA(単純移動平均)、EMA(指数平滑移動平均)、WMA(加重移動平均線)、一目均衡表、ボリンジャーバンド、エンベローブ、フィボナッチ、ボラティリティ、パラボリック
チャート上発注
入出金
ニュース配信社数 2社
発注機能 ワンタップ注文、全決済、通貨ペアごとの全決済、スプレッド表示、数量+−をタップできる、自動利食い・損切り、レートアラーム
設定機能 自動ログイン、通貨ペアごとの枚数、両建て(オンオフ)、スリッページ

為替ニュース情報量・質

すべて網羅するのが大変なほど多数の情報コンテンツを提供しているSBI FXトレード。独自情報コンテンツが豊富で、レポートだけでも毎日配信されるものが5種類、週1で配信されるものが2種類、さらにオンラインセミナーやコラムも充実しています。また、FX取引に前向きな秋ちゃんの勉強法やトレードスタイルを公開する「秋ちゃんの為替ノート」は初心者向けコンテンツとして大人気です。

為替ニュース配信会社 2社(Global-info24、Market Win24)
初心者向け情報 秋ちゃんの為替ノートなど
独自情報・コラム FXコラム、インターバンクの声、現役ディーラーのマーケット日記など
オンラインセミナー 雇用統計Live、特別Live
レポート デイリーレポート(5種類)、ウィークリーレポート(2種類)

会社概要

会社名 SBI FXトレード株式会社
所在地 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
資本金 4億8,000万円
上場 非上場
加盟組合/協会 一般社団法人 金融先物取引業協会