FX、バイナリー、シストレにも対応のマルチなFX会社「みんなのFX」に関する詳細情報

FX会社ランキング

初心者におすすめのFX会社総合ランキング

初心者におすすめのFX会社みんなのFX

みんなのFXってどんなFX会社?

みんなのFXは、FXだけでなくバイナリーオプションにも対応しているほか、シストレを利用することもできるマルチな対応が人気。PC用の取引ツール「FXトレーダー」もスマホアプリも、初心者でも使いやすく上級者も納得の操作性とデザイン性が評判です。さらに、初心者から上級者まで幅広い層に役立つ「みんなの金トレ」という投資家教育のための動画チャンネルを提供しており、学びたい内容に合わせてトレーニングを行うことが可能。その他、月に1度のセミナーでは売買手法や相場分析に関する話をいろんな投資家から聞くことができます。

おすすめポイント
・主要6通貨すべてのスプレッドが業界最狭水準
・新規口座開設キャンペーンと並行して複数のキャンペーンを同時開催
・上級トレーダーの取引情報をもとにしたシストレにも対応
取り扱い通貨ペア
20通貨ペア
米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/米ドル、英ポンド/米ドル、NZドル/米ドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、ユーロ/スイスフラン、英ポンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、英ポンド/スイスフラン

主要6通貨のスプレッド表

米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円 ユーロ米ドル
0.3銭 0.4銭 0.9銭 0.6銭 1.0銭 0.3pips
※すべて原則固定(例外あり)

主要6通貨のスワップ表(2019/1/4実績)

売買 米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円 南アランド円
買い 54円 −20円 20円 34円 30円 140円
売り −99円 0円 −50円 −34円 −30円 −140円

基本情報

取引時間 月曜7:00〜土曜5:40(米国夏時間)
月曜7:00〜土曜6:40(米国冬時間)
取引手数料 0円
最小取引単位 1,000通貨
レバレッジ 個人→25倍
法人→通貨ペアごとに毎週見直し
マージンコール 証拠金維持率110%以下
ロスカット 証拠金維持率100%以下
信託保全
スマホ対応
キャンペーン 最大5万円キャッシュバック(新規口座開設・新規取引数量に応じて)
※2018年7月31日まで

みんなのFXの口コミ

慎重派の自分にぴったり

名前から「初心者でもできそう」とはじめました(笑)。チャートも見やすいし、わかりやすい。最初の頃操作でわからなくなった時は24時間対応のコールセンターに助けてもらいました。とりあえずやってみて、という性格ではない慎重派の私にぴったりの会社でした。慣れた今でも利用し続けています。

(36歳・女性)
高いレベルでバランスがいい

FX口座は5社利用したことがありますが、①デイトレード②スマホ利用③サポート、私はこの3点を重視して取引をするので、みんなのFXをメイン口座にしています。全体的に高いレベルでバランスが取れているFX会社だと思います。

(42歳・男性)
スワップポイントでコツコツ稼いでいきたい

外貨預金で積み立てていた豪ドルがあったので利用してみました。スワップポイントがいいので少しずつ増えていっています。短期トレードには少し抵抗があったので、このままスワップポイントでコツコツ稼いで行きたいと思っています。

(45歳・女性)
約定力も高いから安心

別会社の話ですが、スプレッド低さ目当てに取引したのに約定が悪くて損失を受けたことがあります!みんなのFXはスプレッドが低いのはもちろん約定力も高いので安心して取引ができます。業界トップのスプレッド幅とうたっていても、みんなのFXみたいにこういうところがしっかりしていないと意味がないと思います。

(36歳・男性)
セミナー目当てになるほど充実はしていないかも

情報量としては多くもなく少なすぎることもなく普通だと思います。セミナー内容が自分にとってリアルタイムのものだった時はドンピシャでいい情報だと思いますが、セミナー目当てというほど充実したものではないかな。

(40歳・女性)
スマホアプリの方がよかった

パソコンツールのレイアウトや操作性、機能性は良いと思っていたのですが、たまにフリーズ。他業者に乗り換えようか迷ったのですが、試しにスマホアプリ版を使ってみたら、サクサクできてストレスなし!もともと手数料とかは満足だったのでこのままスマホアプリで取引をしていきたいと思います。

(40歳・男性)

PC取引ツール詳細

複数のチャートや注文画面などを画面上に好きなように配置できる、カスタマイズ性の高い取引ツール。取引成績表で自分の過去のトレードをチェックしてトレード分析を行いながら勉強することができるのは大きなポイントです。価格分布の追加やチャート機能の改善も進んでいるようなので、今後のバージョンアップに期待大です。

ツール名 FXトレーダー
※初心者向け「Webトレーダー」もあり
新規注文

9種類
成行、ストリーミング、指値、逆指値、IFD、OCO、IFO、時間成行

決済注文

4種類
成行、指値、逆指値、OCO

特殊注文 時間成行、決済同時発注、FIFO
スリッページ設定
時間足

12種類
Tick、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、4時間、日足、週足、月足

テクニカルの数 20種類
チャートタイプ

3種類
ローソク/ライン/平均足

チャート上発注
多通貨比較チャート ×
描写ツール

15種類
トレンドライン、レイライン、フィボナッチ・リトレースメント、トレンドベース、タイムゾーン、トレンド・タイムゾーン、ギャン・ファン、ロング&ショートターゲットライン、タイムレンジライン、プライスレンジライン

おすすめサブツール
【取引成績表】
自分のトレードに関する取引成績がひと目でわかる

スマホアプリ詳細

みんなのFXのスマホアプリは売買比率が見られるという点が評価が高く、値動きの予想を立てやすくなっています。また、2017年のリニューアル以降、iPhoneではチャートの4画面表示およびパラメータの変更が可能になり、さらに使いやすくなったと評判です。配色も見やすく、ユーザビリティを重視したつくりになっていることも人気の秘訣でしょう。

アプリ名称 FXトレーダー アプリ版
iPhoneアプリ
Androidアプリ
iPadアプリ
ウィジェット機能 ×
描写ツール トレンドライン、平行ライン、水平ライン、垂直ライン、フィボナッチ・リトレースメント
テクニカル 移動平均、指平滑移動平均、ボリンジャーバンド、一目均衡表、平均足、Sストキャスティクス、MACD、RSI、DMI/ADX、RCI
チャート上発注
入出金
ニュース配信社数 2社
発注機能 ワンタップ注文、全決済、通貨ペアごとの全決済、スプレッド表示、数量+−をタップできる、自動利食い・損切り
設定機能 自動ログイン、通貨ペアごとの枚数、両建て(オンオフ)、スリッページ

為替ニュース情報量・質

初心者向け情報は用意されていませんが、みんなのFXで口座を開設しているトレーダーは、同じくみんなのFXで行われている取引に関する売買比率や価格分布などを見ることができるというレアなサービスを提供。さらに定期的に開催される著名投資家によるセミナーは毎回満員になるほどの人気を博しており、トレーダーとしてはぜひ押さえておきたい内容です。

為替ニュース配信会社 2社(Global-info24、FX wave)
初心者向け情報 なし
独自情報・コラム

マーケットレポート

オンラインセミナー 動画セミナーあり(期間限定)
レポート 「Web ¥en SPA!」に掲載のデイリーレポートあり

会社概要

会社名 トレイダーズ証券株式会社(TRADERS SECURITIES CO., LTD.)
所在地 東京都港区浜松町一丁目10番14号 住友東新橋ビル3号館7階
資本金 21億9,500万円
上場 東証JASDAQ上場(トレイダーズホールディングス株式会社)
加盟組合/協会 日本証券業協会、金融先物取引業協会、日本投資顧問業協会、日本投資者保護基金