創業15年を超える老舗のFX会社「外為どっとコム」に関する詳細情報

FX会社ランキング

初心者におすすめのFX会社総合ランキング

初心者におすすめのFX会社外為どっとコム

外為どっとコムってどんなFX会社?

創業15年を超える老舗のFX会社。4社からのニュース配信に加えて、毎日配信される動画やレポートは20種類以上、講師は元金融大臣の竹中平蔵氏や外銀でチーフディーラーを務めていたYEN蔵氏という豪華なラインナップです。自社スタジオで動画撮影やリアルセミナーを開催し、その模様が毎日3本ほど配信されています。また、24時間体制の電話サポートも使える充実のバックアップ環境で、初心者が学びながら投資を始めるには最適と言えます。個人投資家のポジション状況や注文状況を公表するサービスも提供しており、投資家動向を見ながら学んでいくことも可能です。

おすすめポイント
・マイナー通貨の取り扱いもあり、全通貨ペアで業界最狭水準スプレッド
・ニュースやセミナーなどが豊富で初心者が1から学べる環境も完備
・スピード注文機能が3タイプあり、瞬時の発注・決済が可能
取り扱い通貨ペア
20通貨ペア
米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、南アフリカランド/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/米ドル、英ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、ユーロ/豪ドル、NZドル/米ドル、メキシコペソ/円、トルコリラ/円、ノルウェークローネ/円、スウェーデンクローナ/円、中国人民元/円、香港ドル/円

主要6通貨のスプレッド表

米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円 ユーロ米ドル
0.3銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭 1.2銭 0.4pips
※すべて原則固定(例外あり)

主要6通貨のスワップ表(2019/1/4実績)

売買 米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円 南アランド円
買い 82円 −15円 30円 38円 27円 100円
売り −112円 0円 −45円 −53円 −42円 −250円

基本情報

取引時間 月曜7:00〜土曜5:55(米国夏時間)
月曜7:00〜土曜6:55(米国冬時間)
取引手数料 0円
最小取引単位 1,000通貨
レバレッジ 個人→最大25倍
法人→一般社団法人金融先物取引業協会が算出・公表した通貨ペアごとのレバレッジ
マージンコール 証拠金維持率200%以下
ロスカット 証拠金維持率100%以下
信託保全
スマホ対応
キャンペーン 最大10万1,000円キャッシュバック(新規口座開設・新規取引数量・マイナンバー登録に応じて)
※2019年3月1日まで

外為どっとコムの口コミ

しっかりしたFXの知識が身につきます

情報ツールが充実しているのは外為どっとコムで間違えないと思います。だからといって情報だけに偏っているわけではもちろんないので、自分で情報分析をする力がつきました。一時期自動売買機能があるFXを利用していたこともありますが、それが使いこなせるのも分析能力があるかないかによると今になって思います。しっかりしたFXの知識が身につくと思います。

(51歳・男性)
キャンペーンがうれしい

口座開設でキャッシュバックキャンペーンがあったので開設しました。実際に取引をしてみて、スプレッドが小さいのはとても有利だと感じています。開設後も取引に応じてキャンペーンがあるのもうれしいです。4000通貨で始めたのですが、セミナーで勉強しながらもう少し増やしてみようと思っています。

(43歳・女性)
情報量が多いので安心して利用

スワップのみの取引ではないですが、スワップポイントは比較的高めでいいと思います。情報量が多いのでその分取引に安心感があり、長期のスワップの場合も安心して利用しています。最初に作った口座だからかもしれませんが、慣れていて使いやすいのでこのまま続けていく予定です。

(52歳・男性)
初心者からレベルアップ

情報収集ツールとして口座開設したのですが、手数料も低く安定しているのでいつの間にかメインに。セミナー動画やレポートの充実度は群を抜いていると思います。為替どっとコムのおかげで初心者からレベルアップできたと思います。

(36歳・男性)
ここまで多機能のツールはあまりないのでは

FXをしっかりやりたいなら外為どっとコムのリッチアプリ版でやってほしいと思います。とくにデイトレーダー向きだと思います。私は分割画面で自分なりにカスタマイズして取引していますが、初心者でも十分操作できると思いますよ。

(41歳・男性)
サブ用として充実

PCメインでサブ用としてのスマホアプリとしては十分すぎるくらいいいと思います。最近Apple Watchも使い始めたので、連動しているのはうれしい。スマホ・Apple Watchはあくまでもサブ用ですが、これだけ満足のサブサポートがあると思うと充実したFXができそうです。

(44歳・男性)

PC取引ツール詳細

カスタマイズ性が高く、トレーダーの使い方の特徴に合わせてチャートやレートパネルの配置、大きさなどを自由に変更できるのが強み。チャートはタブ切り換えで1つの画面に8つまで表示可能で、通貨別・場面別の取引画面をすぐに見ることができます。また、一般投資家向けとしてFX業界初のサービス「ロイター赤文字ニュース」は、プロ向けの端末サービスのみで配信している速報ニュースを特別に提供しており、必見です。

ツール名 外貨NEXT NEO(Webブラウザ版、リッチアプリ版)
新規注文 11種類
ストリーミング、指値、逆指値、IFD、OCO、IFO、トレール、時間指定成行・指値・ストップ
決済注文 成行、指値、逆指値、OCO、トレール
特殊注文 連続注文機能
スリッページ設定
時間足 13種類
Tick、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、日足、週足、月足
テクニカルの数 16種類
チャートタイプ 4種類
 TICK、ローソク足、平均足、BID&ASK
チャート上発注
多通貨比較チャート
描写ツール 3種類
 トレンドライン、水平線、フィボナッチリトレースメント
おすすめサブツール
【ロイター赤文字ニュース】
為替相場についてのニュース、株式・債券市場についてのコメント、経済指標、行事予定など、相場動向を把握していく上で欠かせないニュースを24時間配信
【外為注文情報・売買比率情報・ポジション比率情報】
顧客のポジション情報をカテゴリ別に公表

スマホアプリ詳細

注文機能は11種類、チャート同時表示のスピード注文にも対応、さらにチャートではトレンドラインも引けて、上級者向けのテクニカルも豊富であるなど、便利機能が満載でスマホでも過不足なく取引を行うことができます。さらにスマホでもニュース配信やレポートが充実しており、速報をプッシュ通知で受け取れるので見逃すこともありません。

アプリ名称 外貨NEXT NEO(スマートフォン版、iPad版)
iPhoneアプリ
Androidアプリ
iPadアプリ
ウィジェット機能 ×
描写ツール トレンドライン
テクニカル 単純移動平均線、指数平滑移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、パラボリック、エンベロープ、スパンモデル、スーパーボリンジャー、MACD、RSI、DMI、RCI、ストキャスティクス、スローストキャスティクス、サイコロジカルライン、乖離率
チャート上発注
入出金
ニュース配信社数 3社
発注機能 ワンタップ注文、全決済、通貨ペアごとの全決済、スプレッド表示、数量+−をタップできる、自動利食い・損切り
設定機能 自動ログイン、通貨ペアごとの枚数、両建て(オンオフ)、スリッページ、ログイン後の画面設定

為替ニュース情報量・質

為替相場の動向を掴むのに役立つ情報を24時間ノンストップ配信、経済指標の結果やその日の要人発言予定および発言の要旨、経済指標の発表予定などもすべてわかります。また、プロのトレーダーや著名アナリストによるレポートが見られるほか、講師陣による為替番組は20種類以上という圧倒的な情報量で、独自情報も満載です。

為替ニュース配信会社 3社(ニュース速報、FX wave、ロイター)
初心者向け情報 為替塾、専門用語集など
独自情報・コラム 外為情報ナビ、外為どっとコム総研+FISCO
オンラインセミナー 月10本ほど開催
レポート 「外為情報ナビ」で1日に9種類ほど

会社概要

会社名 株式会社外為どっとコム
所在地 東京都港区東新橋2丁目8-1 パラッツォアステック4階
資本金 7億7,850万円(2018年3月末現在)
上場 非上場
加盟組合/協会 一般社団法人 金融先物取引業協会